ヘッダーimg02
  • インスタアイコン
  • フェイスブックアイコン
  • 電話番号

受付時間 9:00〜17:00(土日祝日を除く)

購入の流れ | お問い合わせ

ヘッダー
ヘッダー

店舗メニュー

店舗メニュー

店舗メニュー

写真をクリックすると写真が入れ替わります

熊本県立芦北高等学校は、2021年、
100周年を迎えました

芦北高校は、大正10年(1921年)に創立され、今年100周年を迎えました。

本校は、今世紀最大の課題である『食・いのち・環境・資源』を教育の中心に据えております。そして、農業科、林業科、福祉科の3学科生徒一人ひとりの可能性を伸ばす特色ある専門教育を推進しています。

これからも、校訓である「敬愛」と「勤勉」の心を大切にし、新しい時代を「創造」する、魅力ある人材を育成してまいります。そして、様々な分野に自己実現を果たせる人材を送り出すことで豊かな社会づくりに貢献します。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

岳を仰ぎ 大志を抱き 未来を拓かん

本校は、前身である阿蘇高校と阿蘇清峰高校のよき伝統を受け継ぎ、地域における様々な活動や、企業等と連携した経験を未来に繋げることができます。

次に、各専門学科の紹介をします。総合ビジネス学科では、人と人をつなぐ未来のビジネスリーダーの育成を目標としています。

農業食品科では、地域社会の発展を推進する農業経営者育成や、地域農産物を加工できる人材の育成を目標としています。

グリーン環境科では、森林資源を活用できる人材の育成や、阿蘇地域を支える建設技術者の育成を目指しています。

社会福祉科では、社会に必要とされる福祉のプロフェッショナルとなる人材の育成を目標としています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

Professional

本校は1963年(昭和38年)に天草地区唯一の工業高校として開校し、本年で創立59年を迎えます。

天草下島の玄関口、瀬戸運河に面した校舎は、熊本県のアートポリス構想により美しい水際の景観を活かして大型客船のキャビンをデザインした造りとなっています。

「温厚、誠実、勤勉」の校訓の下、工業のスペシャリストになるべく、機械科、電気科、土木科、情報技術科の4科に600名近くの生徒が在籍し、
今年度は「professional」を大きなテーマに、「更に前へ上へ~考動力~、感謝と思いやり~利他心~」のスローガンを掲げ、生徒一人一人がこれまで成し得ていない段階や領域に果敢に挑戦し、日々勉学に部活動に励んでいます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

夢は空より高く 心は海より広く
道を拓かん

本校は、それぞれの学科の特色を生かして、自分が目指す進路を見据えた学習ができます。

《教育スローガン》 「拓心の風になり、天草の人になれ! ~母校を愛し、郷土を愛する~」

【商業科】正解のないビジネス世界を生き抜くために、ビジネスの現場で必須のスキルを学びます。

【生物生産科】農業と向き合い、命の尊さや収穫の喜びを体験する中で、「感動」と「思いやり」の心を育みます。

【食品科学科】食品加工を通じて、「食べ物」「命」に感謝できる人間性豊かな”食”業人を育成します。

【生活科学科】家庭や地域の生活のために出来る事を体験的に学び、社会全体の事を考えられる人材の育成を目指します。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

「海・船・魚」を科学する熊本県内唯一の水産系高等学校

マリン校舎には、普通科・海洋科学科(海洋航海コース、栽培・食品コース(2年次から系列が分かれる:栽培系・食品系)水産3分野)の2学科があり、熊本市内から遠く離れた天草諸島の西端にあります。

周囲を海に囲まれた環境で、一人一人の個性を伸ばし、心豊かで未来を創造する人材の育成と活気あふれた学校づくりを目指した教育活動を行っています。

「拓心の風になり、天草の人になれ!~母校を愛し、郷土を愛する~」を教育スローガンに、地域に根ざした学校として、生徒・保護者・職員とともに団結し頑張っています。

「海・船・魚」をテーマに、環境保全、商品開発等、それぞれに特色ある学習活動を行っています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

「北辰となりうる人材の育成」

①校訓「誠実・剛健・礼節」を基盤に置き、すべての教育活動を通して、知・徳・体の調和の取れた生徒を育成する。

②「ものづくりを通した人づくりの教育」を実践しながら、社会の変化に的確に対応し、自立して将来を切り拓く主体性のある生徒を育成する。

③各科の特性を生かした取組を行い、家庭・地域社会から信頼される学校をつくる。

①~③の実践により主体性やリーダーシップを発揮する人、チャレンジ精神とあきらめない心を持つ人、他者への思いやりと感謝の心を持つ人、即ち「北辰となりうる人材の育成」を行う。

北辰:星空の中心として輝く北極星のように、卒業後は各方面のリーダーとして活躍する本校が目指す人間像。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

コロナに負けるな!校内実習☆

上天草高校福祉科は、今年で12年目を迎えます。

2年次より国家資格である「介護福祉士」を取得し、即戦力となる介護職を目指す「介護福祉類型」と、「介護職員初任者研修」を修了し、福祉・医療の上級学校進学や幅広い進路を目指す「地域福祉類型」に分かれ、地域の福祉ニーズに応える人材を育成しています。

昨今の新型コロナウイルス感染症流行の影響で、昨年度から施設での介護実習が中止になったり、延期になったりしています。そのような状況の中でも、生徒と教員でアイデアを出し合い、有意義な校内実習ができるよう工夫しています。

今回は、その取組について御紹介します。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

誠実で自立した心豊かな産業人の育成

本校は、昭和43年4月1日に創立され、今年で54年目を迎えます。

商業科、情報管理科、機械科、電子機械科の4つの科があり、商業科と工業科を併設する学校として、それぞれの強みを生かしてコラボレーションした活動が活発に行われています。

ものをつくりだす知識・技術を学び、そしてものが売れるための仕組みと技術を学ぶことで、一つのパッケージとして商品開発を行います。

その一つとして足踏み式やセンサーによる自動アルコール噴霧器の開発を行い、地域に寄贈するといった活動を行ってきました。

地域に根ざし、地域に貢献する学校としてこれからも新しい取り組みにも挑戦していきます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

夢への一歩!可能性(鹿農生)
∞無限大プロジェクト

〈校訓「勤労・愛育・創造」〉のもと、鹿本地域にある園芸技術、食品科学、生活デザインの農業系学科を有する高校として、夢実現へのチャレンジ精神を身に付け、地域に貢献するリーダーや、地域や社会の持続可能な発展を担う農業経営者並びに農業の良き理解者となる産業人材の育成を目指しています。

そのため、「農・食・環境」に基づく生命の大切さを地域と共有し、魅力あふれる体系的・系統的な農業教育を実践します。

教育スローガン「なすことによって学ぶ」~自らの可能性を信じて一歩前へ~

写真をクリックすると写真が入れ替わります

地域と共に新たな挑戦!

菊池高校商業科では、人と人、人と社会をつなぐ未来のビジネスリーダーの育成を目指し教育活動を行っています。

「課題解決学習」の中では、地域の活性化に取り組んでいます。生徒考案の企画を実現するため、菊池市と連携を図り「菊高ジャック」を実施します。

内容は、地域の人口減少や商店街の衰退化に対応するために「高校生が考える婚活パーティ」や「コスプレ」等のイベントに加え、他校の商業科に負けない、「生徒が企業開拓する販売実習」を行います。

また、資格取得に特化させ、即戦力となる人材を育てます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

一緒に農業ば勉強してみらんね!

創立118年の菊池農業高校は、西日本有数の広い敷地面積を持つ自然豊かな学校です。

農業科・園芸科・畜産科学科・食品化学科・生活文化科の5つの学科でそれぞれ専門教科を学べます。

1年次には、全学科共通科目「農業と環境」で農業についての基礎を座学や実習を通して学びます。2・3年からはそれぞれの学科ごとの専門科目、3年次には専攻学習でさらに専門性を高めます。

また、農業高校ならではの部活動も盛んに行われ、馬術部はインターハイに出場するなど活躍しています。

県版GAP認証へ向けた取り組みや、スマート農業学習の取り入れなど、次世代の農業を担う人材育成に力を入れています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

2022年,球磨工創立60周年

球磨工業高校は,機械、電気、建築(建築コース、伝統建築コース)、建設工学の4学科に加え、伝統建築専攻科(高校卒業後2年課程)を設置し、産業を支える先端的工業技術教育をはじめ、日本の伝統的なものづくり教育まで幅広く学科を設置しています。

「技と心と志」を育成する校風を確立し、「日本一の工業高校」を目指す特色ある工業教育を展開するとともに、三綱領「剛健誠実・自主自律・好学敬愛」を基盤に、ものづくり教育、部活動、生徒会活動、地域貢献活動など、多様な教育活動の中で、将来を担う人づくりに取り組み、心豊かで活力に満ち、礼節をわきまえ、実践力を兼ね備えた技術者を育成します。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

人吉球磨応援団

「令和2年7月豪雨の被災店舗を応援するポータルサイトの制作」
商業科目「課題研究調査班」において、令和2年7月豪雨の被災店舗を応援する、「人吉球磨応援団」というポータルサイトを制作しました。 店舗や商品の説明を閲覧していただき、クリックすると、ショッピングサイトに導き、実際にネットで商品を購入できるようになっています。
(サイトのURL
https://kumachuohs.wixsite.com/
kumachuo2021)

「球磨中央百貨店」
毎年実施している本校最大の学校行事が「球磨中央百貨店」です。仕入れから販売、経理に至るまで、すべて生徒が主体となって取り組んでいます。

今年度も新型コロナウィルス感染対策を万全に行いながら、復興支援をテーマに12月4日(土)、5日(日)の2日間で開催します。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

次代を担う工業人材の育成を目指して

本校は123年の歴史を持ち、全日制10学科、定時制3学科を有する工業高校です。

卒業生は4万4千人を数え、熊本県内に限らず、全国各地で各界の中核として活躍しています。

「明朗真摯」「創意工夫」「友愛協調」の三綱領のもと、次代を担う工業人材の育成を目指し、日々の教育活動を行っています。生徒たちは文武両道を目指し、ものづくり技術の習得、資格検定の取得や部活動に意欲的に取り組んでいます。
また、毎年多くの生徒がジュニアマイスターの称号を獲得し、部活動においても優れた実績を残しています。卒業時には全員が進路目標を達成しています。

現在、実習棟の改修工事が進んでおり、更に学習環境が向上します。今後も、さらなる進化を目指し、生徒と教職員が一丸となって頑張っていきます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

125年の伝統と未来へ~「人と人とをつなぐ未来のビジネスリーダーの育成」を目指して~

こんにちは。熊本商業高校です。本校は、明治28年に創設され、今年度創立126周年目を迎える、歴史と伝統を誇る県内の商業教育の中心を担う学校です。

本校には各学年、商業科5クラス、情報処理科2クラス、会計科・国際経済科各1クラスの計9クラスあり、各科、時代の要請に応えるべく特色ある取り組みを行っています。

その中でも、本校の一大行事で熊本市の冬の風物詩ともなっている「熊商デパート」では、毎年1万人を超えるお客様に来店いただいています。実際に生徒が自分たちで店舗を経営してビジネスに必要な様々な業務を体験することで深い学びに繋げています。

その他、資格取得や部活動も活発で全国レベルで活躍する生徒が多数います。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

熊本農業高校のSDGsの取り組みについて

熊本農業学校は、今年で創立123年を誇る歴史と伝統のある学校です。 本校には、農業、園芸・果樹、畜産、生活、農業経済、食品工業、農業土木の7学科があり、地域や社会を支えるリーダーとして農業に携わる優秀な人材を育成しています。

また、農業教育をとおしてSDGsに次のように取り組んでいます。
①飼料費を抑え食品廃棄物を減らす「エコフィード」の製作、研究。
②豚肉を整形する際に廃棄物として生じる脂肪を活用した石鹸作り。
③米・麦の藁を家畜の敷き藁として活用し、家畜の糞尿は堆肥として畑に戻す環境循環型農業の実施。
④規格外野菜を活用したレシピ作りや情報発信。この他にも肥後野菜の栽培技術の継承などグローカルな視点に立った学びを発信しています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

学力の向上と実践的な商業教育

甲佐高校は熊本県のほぼ中央に位置し、創立101周年の歴史を誇る学校です。

普通科、普通科福祉教養コース、ビジネス情報科の3つの学科・コースを設置しています。自然の豊かさと人情の温かさを感じる甲佐町で、生徒がのびのびと学習できる環境です。

ビジネス情報科では、少人数制による学習指導や多くの資格取得にチャレンジし進路実現に繋げます。また、生徒が開発した商品(H29年度)「ニラみそあられ」を、生徒自ら地域社会に出向いて販売しました。

地域企業の協力を得て、毎年、新たな商品開発に取り組んだり、3年生の「地域連携型交流学習」では、生徒が興味・関心がある仕事や職業に関することを事業所で実践的に学んだりしています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

「自ら気づき、考え、行動する」を
スローガンに夢へチャレンジ!

県下初の単位制総合高校として「普通・農業・工業・商業・家庭」の5系列から自身の進路希望に合った科目を選択し、自ら学びを深めていくことができる学校です。

農業系列「園芸・造園」分野では、野菜や花の栽培管理、庭づくりや剪定実習等をとおして専門性を高めながら、協働する力や課題解決能力を養う教育活動を展開しています。

また「食品製造」分野では、徹底した衛生管理、大型機器による製造実習、原料や地域素材を活かした製造工程だけでなく、企業との商品開発や共同研究にも力を入れ、地域に貢献できる人材育成を目指しています。

「自ら気づき、考え、行動する」を教育スローガンに生徒・職員が一丸になってチャレンジを続けている学校です。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

産業界や地域に貢献する人材の育成

『工業人たる前に良き人間たれ』をスローガンに掲げ、心豊かで個性に富み、活力にあふれ、礼節をわきまえた人間性の確立に努め、わが国の産業の振興や地域の発展に寄与できる実践的技術者を育成しています。

本校には5つの学科(機械科、電気科、電子科、工業化学科、土木科)があり、専門教科を学び、資格も取得できるなど工業の基礎基本が学べます。

レスリング部、バスケットボール部、ソフトテニス部、陸上部、ソフトボール部などの18の体育系と吹奏楽部、囲碁将棋部などの14の文化系の部活動があります。また水泳、ダンス愛好会が新しくスタートしました。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

球磨の地に人材の泉を掘る

総合農業科では2年次には「動物」「植物」「環境」の3コースから選択。

3年次には更に学びを深めたい「畜産」「作物」「園芸」「林業」「農業土木」の5コースから選択し興味関心の高い主体性のある教育活動を実践します。

食品科学科では、全国でも珍しい学校設定科目「醸造」を開設し、人吉・球磨地域の地域産業・伝統文化である「球磨焼酎」について学んでいます。

生活経営科では、農業や衣・食・住、保育、生活と福祉などの学習を通して、生産から消費、更には環境問題まで総合的に学びます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

地域に根ざし地域社会に信頼される学校
~輝け北稜!!明日にステップ未来へジャンプ~

校訓「創造」「勤労」「感謝」のもと、荒尾・玉名地域にある普通科とビジネスマネジメント科、園芸科学科、家政科学科、そして県内唯一の造園科の専門学科を有する高校として、地域を知り、郷土愛を持った、将来の地域社会の担い手として活躍できる人材育成を目指しています。

そのため、生徒の希望に応じた多様な学びや地域密着型の学習を重視するなど、進路目標の実現に向けた体系的なキャリア教育を推進しています。

また、学科の特色化を図るとともに、地元自治体・企業だけでなく大学・専門学校との連携を強化し、特に農業系、商業系、家政科学科において、より実践的な専門の学びを充実しています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

地域に根ざした家政科・情報処理科

(家政科)地域の方々を講師として招き講習会で交流を深め、学びの成果である被服作品を文化祭で披露しています。

家庭科技術検定の食物・被服(和服・洋服)1級合格「三冠王」に挑戦し、専門性を高めています。

(情報処理科)宇城市の歴史や伝統、文化を学び地域に根ざした取組をしています。文化祭(松高フェスタ)では地元企業にご協力いただき、商品開発や販売実習を行っています。

ワープロ競技会に参加し、専門性を高めています。また、各種検定にも力を入れて取組んでいます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

在籍する生徒に好評なキャリア教育

商業科では在籍する生徒の進路実現100%を目指し、教育活動を展開しています。

3年生の面接・作文指導のなかで印象に残ったこととして、販売実習やインターンシップにおける社会体験が良く登場します。
学校を出て、校外の人と接する機会は、緊張感とやり遂げた充実感から大きな財産となっていることを実感しています。

機械科では「面白いものづくり」を念頭に、溶接や加工の技術、理論、設計製図法を学びます。

電気コースでは「電気をつくる」「電気を運ぶ」「電気を使う」ということについて様々な実習を行っています。

建築コースでは水俣市、建具組合、山林管理者等と連携をしながら、自然の保全や、木材加工の高い技術力の伝承に繋げることを目的として活動しています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

メカトロニクス産業界で活躍できる
人材の育成

本校は大正10年に創立され今年で創立100周年を迎える。電子機械科の前身である機械科、電気科は昭和38年に創設され、昭和61年に電子機械科として改変され現在に至る。

電子機械科はエレクトロニクス産業界で活躍できる人材の育成を目標に掲げている。

実習内容については「機械・電気・電子・情報」分野の基礎基本に重点を置き、特にものづくりの大変さや楽しさを感じ取ってもらえるように工夫している。

また、技術だけにとらわれず安全教育にも力点を置き、「服装、態度、挨拶」などを徹底して行っている。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

マイスターハイスクールにおける
各科実習の取組み

本校では、今年度から令和5年度までの3年間、文部科学省の指定を受け「マイスターハイスクール」事業に取り組みます。

県内企業の技術者による最先端のデジタル技術を取り入れた授業や、企業等と連携した実習や課題研究をとおして生徒の主体的な課題解決能力を育み、今後さらにデジタル化が進む社会で活躍できる人材の教育を目指す先進的な取組みです。

全学科の生徒が学科を横断する実習を実施し、実務家教員は各クラスにおいてIoT、ネットワーク実習を行い最新のデジタル技術に対する興味関心を高めます。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

商品開発

八代東高校には、「商業科」「情報ネットワーク科」「普通科体育コース」の3つの学科があります。

商業科では、商業の専門分野を幅広く学びます。情報ネットワーク科では、情報のスペシャリストを育てます。両学科ともにたくさんの資格を取得できることが魅力の一つです。

3年生の授業で「課題研究」がありますが、その中で地元の企業と連携した商品開発を紹介します。

熊本県立大学の学生さんたちと共同でジンジャーエールを開発しました。商品内容は、ジンジャーエールの素になる割り材で、炭酸水で割ればジンジャーエール、お湯で割ればホットジンジャーになります。東陽町の生姜を中心に地元の素材を活かした健康に配慮した商品です。

道の駅「東陽」と本校販売実習「東校マーケット」で販売中です。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

新たな一歩を踏み出そう!
~プラス1 より高く より前へ~

創立101周年を迎えた八代農業高校は、農業科「園芸科学科」「食品科学科」「農業工学科」と家庭科「福祉家庭科」の4つの学科があります。

農業科では、1年次には「農業と環境」「食品製造」「測量」という科目を3学科全員で履修し、農業について幅広く学習し、2・3年生では1年生での学習を生かして各学科での専門実習に深めています。

家庭科では、1・2年次に「食物」「被服」「福祉」に関する実習を幅広く行い、3年次にそれぞれの類型に分かれて専門的な実習を実施しています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

「森で学ぶ、森に学ぶ」

熊本県立八代農業高等学校泉分校の校舎は、美しい山々と清流氷川に囲まれた豊かな自然の中にあります。

教室からは、森の香り、小鳥のさえずり、木々が風に揺れる音、清流の調べが聞こえてきます。九州脊梁地帯のほぼ中央に位置し、平家の落人の里として知られる泉町の自然がキャンパスです。

そして、四季折々の自然を教材として、様々な活動(キャンプ実習、マウンテンバイク実習、カヌー実習等)をしています。

『森で学ぶ、森に学ぶ』が泉分校が誇る日本初の「グリーンライフ科」の基本コンセプトです。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

地域と連携した農業、林業教育の実践

本校は、前身の矢部実業補習学校から数えて、創立126年の学校です。平成22年度に旧蘇陽高校と再編統合し、現在の矢部高等学校が開校しました。山都町唯一の県立高等学校です。

食農科学科では、野菜や草花の栽培から食品製造までを一貫して行う6次産業化について学ぶことができます。

現在は、地域の協力で、熊本市でTSUTAYA書店を運営する企業と連携した商品開発などを行っています。 林業科学科では、ドローンなどの最新のスマート林業について学びます。また、八朔祭の大造り物や石橋石工技術など地域の伝統技術を継承する実習を行います。

木材利用の普及のために地域のイベントでの木工体験を行い、地域や地球環境を守るために活動しています。

写真をクリックすると写真が入れ替わります

本校の特徴と全日制について

熊本県立湧心館高等学校は、全日制・定時制・通信制の3つの課程がある学校で、単位制という大きな特徴があります。

「自主・責任・創造」の校訓の下、将来について自ら考え行動し学んでいます。

全日制は、普通科と情報処理科がありますが、自分の進路に応じたカリキュラムに沿って学習するため、学科学年を超えて一緒に学ぶこともあります。

情報処理科の「ビジネス実務」の授業では、名刺交換や電話応対などの接遇マナーを学習し、販売実習に向けて取り組んでいます。

例年は、「くまもと物産フェア」に参加し、接客の難しさや販売の喜びを体験することができますが、今年度は、校内の文化祭での実習のみとなります。

ページTopへ